今のあなたにぴったりな本たちとの ‟出会い” をお届けします
選書にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。選書に特化した選書人が「今まで読んだ本」や「人生のこと」をヒアリング。今のあなただけに、本をお選び&ご紹介するサービスです。
★テレビ大阪さまの選書監修を行っています★ 2020年11月12日 更新
2020年11月~ テレビ大阪さまの番組 「片っ端から喫茶店」
どんぐりさんパートの最後に紹介する本の選書を担当しています。

★上智大学さまにて、学生さん向け選書のセミナー開催★ 2020年11月12日 更新
2020年09月25日 上智大学フューチャーセンタープロジェクトさん
学生さん向け選書のセミナーを実施させて頂きました。
★現在の状況について★ 2021年02月18日 更新
現在多忙につき、個人のお客さまについては今までにご依頼頂いた方からのご紹介がある方のみ(ご本人さまのリピート含む)のみ受付とさせて頂いております。
法人のお客さまにつきましては、随時相談可能です。
・お店に置く本を選んで欲しい(1冊~OK!)
・置いてある本を使って魅力的な空間にプロデュースして欲しい
・教育機関で学生向けに「本の選び方」セミナーをしてほしい(※中学生以上想定)
上記以外でもご相談に応じてご対応させて頂くことが可能です。こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
\ふわっと選書や本の相談にのってほしいという方へ/
ふわっと本の話をしたい方、相談に乗ってほしい方向けに窓口をご用意しています。
『タイムチケット』というスキルシェアサービス上でのご用意です。口コミ機能やサービスを受けてみて違った場合などの返金規約など、サポート面も充実しているので、安心してお使いいただけます。どうぞ、お気軽にお越しください。

▲かとうさんのタイムチケット(※外部サイト(タイムチケット)遷移します)
\リアルな場所で本と出会いたい&本の話がしたい方へ(in関西)/
第1・3木曜日限定、大阪にて『選書ライブラリー&ブックカフェ』を開催しています。
大阪にある十三駅から徒歩3分のコワーキングスペースが会場。リアル空間での『選書ライブラリー&ナイトブックカフェ』となります。
「集まりにくい」ご時世ではあるのですが、「本との出会いの場を作りたい」「本を通して人の輪を広げたい」、と思って始めました。(イベント会場のコワーキングさんは大阪府公式の「感染防止宣言ステッカー」も取得済み。しっかり管理されています。)お近くの方はぜひ、お立ち寄りください。


▲『木よう日のほん-本-の日』というイベント名です(※外部サイト(Facebookページ)遷移)
\みんなのおすすめの本情報を知りたい方へ/
オンライン上でのミニ企画や、リアルイベント内で教えてもらったみなさんのお好きな本を「教え合いっこ」するバーチャル本棚を運営しています。新しい出会いがあるかもしれません。ぜひ、のぞかれてみてください。

▲みなさんのおすすめの本とコメントを並べています(※外部サイト「ブクログ」遷移)
▲なお、ミニ企画については下記の記事もご参照ください。
・メディア/活動実績
★読売新聞さまに掲載頂きました★ 2019年10月27日
2019年10月27日(日) 読売新聞朝刊
読書週間の特集ページにて、七色選書を取り上げて頂きました!
・商品アップグレードのご案内
2020年7月、商品の名称を変更しました(※内容は変更ございません。)
2020年2月、商品の内容をアップデートしました
出版業界や書店と読み手との「ミスマッチ」で、その人に合った本が届かない
なんとなく本を読みたいと思って書店に足を運んでも、平積みされている本が本当に今の自分に合っているのかわからず、結局本を買えないままに店を出てきてしまった、そんな経験はないでしょうか。
今、毎日出版される本の冊数は約200冊といわれています。そんな中、大型書店や出版社では新刊書や売れている本を大々的に宣伝するため、読み手としては「本当に興味を持って読める本」や「潜在的に関心があることへの本」が見つけにくい、という状態になりがちです。
今の状態では、本が多すぎたり一部の本ばかりが注目を浴びすぎたりすることで、本当に読みたい本が読み手に届かないという、ミスマッチが起こってしまっているのです。
七色選書は、「本」より「本を読もうとしているあなた」が主役のサービス
最近では、新型コロナウィルスの影響などもあって、書店を中心に「本を選んで届けてもらう」サービスが広がっています。選書というと、「本が届く」というイメージをお持ちの方も多いかと思います。
七色選書では、1年以上「本を選ぶことを中心とした」選書サービスを行ってきました。
そう聞くと、「え? 本は届かないの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。
ちょっとイメージしにくいですよね。
本を売っている場――実店舗や通販サイトなど――は、すでに十分にあると感じています。古本や電子書籍などで、安価に便利に本は入手できます。
欲しいと思った本はすぐに手に入る。そんな時代だからこそ、「本が媒体となっている著者や作り手の想い」を必要としている人たちに届けることを大切にしたいと思っています。『本を売る』ことより『本を選ぶ』ことに手間をかけている理由です。
どれだけ権威のある本も、ベストセラーとされている本も。読む人の役に立ったとき、初めて本に価値が生まれると思うからです。
本の価値を最大限にするためにも。七色選書での主役は本ではなく、本を読もうとしている人自身です。だからこそ、下記をご提供する場であることを約束します。
- あなたが今までやこれからの人生に向き合う「時間」
- あなたの言葉を受けとめた、選書という「フィードバック」
経験を積んだ選書人と本を使ったコミュニケーションを楽しんでいただきながら、おひとりずつの人生がより豊かになるお手伝いをさせていただきます。
とはいっても、見えないものである以上、イメージしにくいかと思います。そのため、
① ご自身と向き合った時間を 追体験できる記録(文章)と、
②「あなたにぴったりだと思う理由」や「お読み頂くときに楽しんで頂きたいポイント」の載った 世界にひとつしかない選書結果
をご用意しています。
なお、ラッピングされた本が届く『本のプレゼント』プランのご用意もありますが、おひとりずつお気持ちを込めて対応させて頂くため、受付できるご依頼がたいへん少なくなっています。
書店などの本のある場所で本を購入するというご機会も大切にしていただき、新しい本たちとの出会いにつながれば、という気持ちです。
選書結果は、グラフや文章などを組み合わせたレポートです。
最小の選書冊数は、5冊になります。
5冊の場合の選書結果は、レポート2枚分です。いまのあなたにぴったり合うように、本の紹介や選書理由、タイプ診断などをおつくりします。
▼ サンプル (※クリックで拡大できます)


★1枚目★ 5冊の本の紹介文+選書理由

1枚目には、お選びした本のオリジナル紹介文と選書理由を載せています。
本のジャンルや雰囲気など、その本の良さが伝わるような紹介文と、今のあなたに読んでいただきたいと感じた理由を組み合わせてご紹介します。(750文字程度 ※1冊150文字程度×5冊分)
★2枚目★ あなたの読書分析結果

2枚目では、読書分析結果なるものをお書きしています。
選書人それぞれのオリジナリティのあふれる「タイプ診断結果」と「傾向分析グラフ」が楽しめます。たとえば、下記のようなタイプ診断があります。(※選書人それぞれで異なります)
「読書家」七つのジャンル!3つの読書タイプ診断 / By 選書人かとう
タイプベースとなるタイプは、「情報派、思想派、感情派」の3つです。ふだん読まれているジャンルをもとに分析しています。また、ベースタイプの前には、あなたにぴったりくる形容をプレゼント。由来を想像しながら、あなただけのタイプ名をお楽しみください。
選書結果からあなたが得られる3つのメリット
1.自分では手が出なかった、あなたの興味関心の近い本に出会える
選書にあたっては、あなたの好きな本や好みの傾向を細かくお聞きします。また、「こんなことに興味がある」「こんな気分になりたい」といったお気持ちも、どうぞお聞かせください。
お聞きすることとお選びする本のイメージですが、
たとえば、「今までにあまり小説を楽しむ機会がなく、仕事柄ビジネス書などの実用書が多い」という40~50代の方で、「休日の気分転換になるような、楽しめる本が知りたい」という場合、お好みに近そうなエッセイや小説の短編集などをご紹介したりします。
他にも、「この本を読んでみたけど、続かない」といったご経験があれば、お聞かせください。あなた個人が感じる「読みやすさ、読みにくさ」をふまえて、今のあなたが楽しむことのできるように、本や作者との出会いをお届けします。
2.本の選び方や読み方が広がることで、今後の読書ライフが豊かになる
なるべく多くの著者やジャンルを知って頂けるように本をお選びします。また、あなたの状況や読書のお悩みに合わせて、おすすめの読書の方法についてもお伝えします。
お聞きした読書の状況とお選びする本や読み方のイメージですが、
たとえば、「以前はよく小説を読んでいたが、仕事柄ビジネス書などの割合が増えてきた」という40~50代の方で、「本を読んでも先を知りたいという気持ちが持続しない」という場合、
先を知りたいと思えるような変わった切り口の新書数冊と、お好みに近そうなエッセイや小説の短編集をご紹介します。
読み飽きてしまったときにも気軽に読み替えられるように、スキマ時間でも楽しめる「乱読もOKな本」というご案内をさせて頂いたり、しっかり読みきる「本気読み本」の割合をライフスタイルに合わせて調整させて頂いたり、といったこともいたします。
3.お選びした本があなたのお悩み解決のきっかけになる
本のお好みや読書歴だけでなく、カルテではあなたご自身についてもお聞きします。お悩みをお持ちの方には、その解決のヒントになるような本やその読み方をお伝えします。
お悩みの内容とお選びする本のイメージですが、
たとえば、「小説はたまに読むが自己啓発は読まない」という20~30代の方で、「これからやりたい仕事や将来の方向性のイメージがつかない」といったお悩みをお持ちの方でしたら、
興味関心に近い分野のノンフィクションや自己啓発に慣れていなくても読みやすい、エッセイ風の本をご紹介します。
その際には、一冊で解決できる本を選ぶのではなく、複数のジャンルや本にわけて、少しづつお悩み解決のヒントを得られるように組み合わせます。どの本から読み始めるのがよいか、といったおすすめの道筋もご案内します。
こんな時におすすめです。
- 自分の好みや今の状況に合う本をおすすめしてほしい。
- 余暇やスキマ時間に楽しめる本が欲しいが、本屋さんに行って本を選ぶ体力や気力がない。
- 自分では手の出しにくいジャンルで自分好みの本を知りたい。
- 本を読むことに苦手意識があったり、読み進められる本がなかなか見つけられない。
- 本屋さんに並んでいる新刊だけではなく、過去に出版された本の中から選んで欲しい。
- 選書をしてもらいたいけれど、本の入手方法は自分で決めたい。
- 悩んでいることや、モヤモヤしていることがある。
まずは、ご依頼したい選書人をお選びください
よりバリエーションのある選書を楽しんでいただけるよう、選書人も増やしていきたいと考えています。まずはご依頼の選書人をお選びください。
各人には選書実績によるグレードがあり、料金と対応しています。
グレード | 価格 | グレード付与条件 |
---|---|---|
★★★:達人 | 定価 | 【選書実績】50人以上 / 150タイトル以上 |
★★☆:中堅 | 50%オフ | 【選書実績】30人以上 / 100タイトル以上 |
★☆☆:新人 | 75%オフ | 【選書実績】 7人以上 / 30タイトル以上 |
選書人一覧
1.【孤高のオールラウンダー】代表選書人 / かとう まなみ(28歳女性)
- 小学生時代から遊び相手がおらず、毎日本を読んで過ごす。大学では社会学選考。研究や社会人経験を経て、20ジャンル以上の本を読むように。知人に本を勧め始める。
- 2019年4月、本サイトの立ち上げ&選書人として活動開始。代表として、選書人や本のある場所のプロデュースを行う。
- 本を中心に文化全般に興味があるサブカル女子。子ども好き。教育分野に携わりたい。毎月約10冊以上の本を読み、約80冊以上をチェック中。⇒より詳細なプロフィールを見る
2.【歴史&ミステリーの謎解き案内人】 部員選書人/すとう こずえ(31歳女性)

- 小学生で読書好きになり、高校では図書館の貸出冊数1位に。探偵小説や歴史小説を中心に読みあさる。大学は国文科選考。近代日本マニアの道へ。
- 社会人になり、体調を崩し退職。本好きを活かした仕事をしたいと思い、2019年10月~入門。【2020年6月~デビュー】
- ミステリーや歴史小説などを中心に深掘りをする、日本史マニア。漫画も好き。⇒より詳細なプロフィールを見る
3.【旅の本&自己啓発を愛するバリスタ職人】部員選書人 / すぎやま とおる(27歳男性)
- 小学生時代は本が苦手。大学では建築分野を専攻し、参考文献などを読むように。自己啓発や旅の本との出会いがあり、今までの反動のように本を読み始める。
- 店舗開業の仕事をする中で、自分も創業したいと思うように。ブックカフェをつくる下準備として、2019年12月~入門。
- 【現在、選書人デビューに向けて絶賛準備中。】⇒より詳細なプロフィールを見る
「七色」に大きく分類した合計28ジャンルを扱っています
七色選書では、本のジャンルを下記のように大きく7つに分類し、合計28ジャンルを扱っています。

- 自己啓発(自己啓発・ビジネス書・ハウツー本・健康本)
- ノンフィクション(ノンフィクション・エッセイ・紀行文・学術書)
- 古典(歴史・伝記・神話・宗教)
- 社会(現代小説・家族・恋愛青春・純文学)
- エンタメ(ミステリー・サスペンス・ホラー・サバイバル)
- 空想(SF・ファンタジー・児童文学・絵本)
- 詩歌(現代詩・近代詩・短歌・俳句川柳)
取り扱いのジャンルについて
選書にあたっては、文章の本だけではなく、絵や写真、イラストが含まれているものをお選びすることもあります。また、選書人によって、漫画もご提案させていただくことが可能です。詳細は、各選書人ページをご参照ください。
お申し込みにあたっての注意点
- すでにはっきりと作品やジャンルの好き嫌いがあり、その範囲内でしか選んで欲しくないという場合、選書のメリットが薄くなってしまうため、おすすめしておりません。
- 今までに読んだ本やご自身のことについて、短い単語や短文でのご回答しかいただけない場合、ご満足いただける選書ができない可能性があります。
- これからやってみたいことや興味のあることがない、現状の読書に満足されている、という場合には、メリットのある本をお選びすることが難しい場合があります。
「プロフェッショナル仕事の流儀」でも話題になった選書サービスに着想を得ています
選書カルテを使ったヒアリングを行い、人気サービスとなった「一万円選書」
もともと北海道の個人書店「いわた書店」さんが始められた選書サービス、「一万円選書」を参考にオンラインで完結するサービスに設計しました。
「いわた書店」の店長である岩田さんは、出版や書店の不況のなか、「本当にいいと思った本しか置かない」「いい本を読み手にパスしたい」という気持ちで本屋さんを続けられている方です。
メールでのやり取りや書店のある北海道砂川にお会いに行った際にお話させていただきました。本だけでなく、街起こしや教育にも熱心な関心をお持ちでした。砂川のいわた書店さん、ぜひ行かれてみてください。
![]()
一万円選書を展開する岩田さんの紹介記事(プロフェッショナル仕事の流儀より抜粋)
「運命の1冊、あなたのもとへ」
2018年4月23日(月)書店店主 岩田徹
北海道で小さな町の本屋を営む岩田徹(66)。岩田が注目を集めるきっかけとなったのが、11年前から独自で展開しているサービス「1万円選書」。1万円の予算で岩田が客1人1人にあった本を選び出すというものだ。全国各地から注文が殺到、3,000人待ちという盛況ぶり。…(「プロフェッショナル 仕事の流儀」公式ページ より抜粋)
2019年4月のサービス立ち上げにあたって、岩田さんからは「一万円選書」の使用について快く許可を頂き、2020年6月まで本サイトでは「一万円選書」の名称にてサービスの提供を行っておりました。
(※本サイトおよびサービスは、いわた書店さんやその他書店さんとは直接関係のない個人でのサービスとなります。)
2020年7月より、本をお届けする選書サービスとの区別をはっきりさせるため、提供するサービス内容の変更はありませんが、「一万円選書」という名称は使用停止いたしました。
【料金】
*ご対応人数の確保とサービス向上のため、2020年2月以降のご依頼より、下記の内容・料金でのご提供となります。
*現在の受付状況は、こちらのページよりご確認ください。
商品名 | 【一の巻】
インタビュー&その場で選書 |
【ニの巻】
カルテを使って |
【三の巻】
カルテ+インタビューで、しっかり選書&本もお届け |
---|---|---|---|
値段 ※税込 |
10,000円 | 20,000円 | 30,000円 |
選書冊数 | 5冊 | 7冊 | |
選書結果枚数 | 2ページ | 4ページ | |
本のお届け | なし | なし | あり (約5千円分の書籍代、ラッピング、送料込) |
おすすめ | ・カルテを記入する時間がない ・本をすぐに知りたい |
・本や人生をじっくりふりかえりたい ・探して欲しい本がある |
・しっかり選書してもらいたい ・本をプレゼントしてほしい |
- リピーターさん専用【次の巻】(5,000円) …2回目以降のご依頼の方のみです。1時間のインタビュー式での選書です。お選びした本のご感想などをお伺いし、その場で次の5冊をお選びします。翌日、「本の紹介+選書理由」(1枚)をメールでお届けします。
【一の巻】 ~インタビューで、その場で選書~
すぐに本が知りたいとき、話しながら選んでほしい方におすすめです。
メリット1. 選書にかかる時間は「1時間」。お忙しい時でも、ご依頼いただけます。
選書にあたっては、約50分間のインタビューを行います。その内容を踏まえながら、インタビューの後にすぐに選書を行います。
選書完了までに必要な時間は、約1時間。選書カルテのご記入など、他の手間は発生しません。忙しくてあまり時間が取れない、という方でも、ご依頼しやすくなっています。
インターネット回線を利用したWeb電話で、お話します。”LINE” や “skype” を使用した通話のような、イメージです。(通信量の目安/約300MB)
* 選書人側は、映像ありでお話します。お客様は、音声のみでもテレビ電話でも、どちらでもOKです。
* インターネット回線と、それに接続できる端末があれば可能です。(スマートフォン、PC、iPad等)
* Web電話に際して、SNSのアカウントや事前のアカウント登録などは、一切必要ありません。
メリット2. すぐに本のタイトルや中身がわかります。選書結果も、翌日にはお手元へ。

その場で選書をさせていただくため、本のタイトルがすぐにわかります。
「こんな本や作家があるのですが、興味はありますか?」とお聞きしたり、「この作家さん、たくさんありすぎて選べなかったんです」と教えて頂けたり。その場での対話から、お選びする本の可能性も広がります。
また、本のタイトルだけでなく、本の中身や、あなたに選書した理由もその場でお伝えします。「読みたい!」と思えるかどうかも、一冊ずつ、しっかりその場で確認させてください。
そのようにお選びした5冊の本の載った、あなただけの選書結果。翌日には、お手元に届きます。
メリット3. インタビューの内容も、文章にしてお届け。ご興味をふまえて、本の世界が広がります。

また、インタビューでお聞きした内容は、こちらで文章にさせていただきます。選書結果と同じタイミングで、お手元までお届けします。
お聞きする内容は、以下のようなことになります。
- 読書状況や本のお好みなど(約10分)
- 印象に残っている作品とその理由について(約20分)
- ご興味やご関心をお持ちのことについて(約20分)
お答えしたくないことを、無理にお聞きすることはいたしません。質問から遠く思えることでも、話したいことが見つかりましたら、お話しください。率直なあなたのいまのお気持ちが、楽しめる本との出会いとのいちばんの近道だと考えています。
お申し込み後の流れ
まずは、選書の日時をご予約ください。
- 空いている時間から、希望の日時を選んでお申し込みください。
- お支払いが確認できましたら、予約完了となります。
- 50分間のインタビュー(Web電話)を受けていただきます。
- ③の内容をもとに、その場で5冊の選書を行います。
- 翌日までに、インタビューさせて頂いた内容+選書結果をメールでお届けします。
【二の巻】 ~カルテを使って、じっくり選書~
じっくり本や人生を振り返りたいとき、本を探して欲しいときにおすすめです。
メリット1. 選書カルテの記入時間は、約90分。選書完了まで、約1ヵ月の時間をかけます。

選書を行うにあたって、選書カルテというアンケートに回答いただきます。選書カルテの所要時間は、約90分間です。
選書カルテは、毎月1日に入力開始となります。カルテの入力終了は10日まで。一時保存もできますのでお好きなタイミングでご記入ください。(お書きいただいた選書カルテは、お手元にお送りします)
人生の転機や節目にあたるとき、新しい考え方やヒントを得たいとき、じっくりとこれからについて考えるきっかけにしていただけます。
また、本をお選びするために、約1週間の期間をいただいています。カルテをじっくりとお読みして、文章のご様子やご自身の「気づき」などを踏まえて、本の候補をお出しします。
既読の本や変えて欲しい本がありましたら、変更などの調整も行います。それらを踏まえて決定した選書結果も、約1週間程度の期間をいただき、お書きします。全体としては、約1ヵ月をかけて、じっくりと選書を行います。
メリット2. 選書結果のページ数が、2倍にアップ。より詳しい本の紹介や選書理由を楽しめます。

お届けする選書結果のページ数が、2ページから4ページにアップします。本の紹介文は約2倍になってより詳しくなり、選書理由は、別途1ページをお取りし、お手紙のようになります。
また、お選びする本の冊数も、2冊分プラスされます。5冊にくらべて、幅のある選書が可能です。
- 7冊の本の紹介文 … 2ページ分 1,000文字程度(※1冊150文字程度×7冊)
- 読書タイプ診断結果 …1ページ分
- 選書理由 … 1ページ分 1,200文字程度
※選書結果の1~3枚目(選書リスト+診断結果)につきましては、サンプルを公開しております。
メリット3. 知りたいことや読みたい本のリクエストにお応え。あなたの代わりに本をお探しします。(1~2冊程度)

本をお選びするにあたって期間をいただいているため、1~2冊程度でしたら、リクエストにお応えして本をお探しできます。
例えば、今までに下記のようなリクエストにお応えしています。
- 災害関連の仕事に携わることになり、関連する本を読んでおきたい。自分では多すぎて探しきれなかったので、代わりに探してほしい。
- 「論語」について、最近興味がわいてきた。読みやすい本があれば、教えてほしい。
- 辛いことがあったときに心の支えになるような、詩集や絵本を選んでほしい。
ご要望をお持ちの方は、ぜひ、お試しください。(選書カルテの中に、ご希望の記入欄をご用意しています。)図書館や書店に出向いて本をお探しし、ご提案いたします。
お申し込み後の流れ
月ごとに限りがあるため、事前のお申し込みが必要となります。
- 受付期間中にお申し込みください。
- お支払いが確認できましたら、受付完了となります。
- 該当月の月初に、選書カルテのご案内をいたします。【1~10日の期間】
- 選書カルテの内容をもとに選書を行います。【11~20日の期間】
- 確定した7冊の選書内容で、選書結果をお書きしてメールでお送りします。【~月末頃】
【三の巻】 ~カルテ+インタビューで、しっかり選書&本もお届け~
とくべつなお祝いでのご依頼や、プレゼントにおすすめです。
メリット1. 選書カルテ&インタビューを組み合わせ。よりお時間をかけた選書が体験できます。

選書にあたって、選書カルテのご記入をしていただきます。ご記入いただいた内容をふまえて、さらに詳しく、本のお好みや興味関心について、選書前のインタビューを行います。
インタビューは、Web電話で30分程度が目安となります。
- 「お電話は苦手」という方には、メールでのご質問に代えさせて頂くことも可能です。メールの場合、6~7つ程度のご質問に代えさせて頂きます。
- 選書カルテの入力を手間に感じられる場合、ご質問にインタビューでお答えいただくよう、変更することも可能です。(その場合、選書前のインタビューは約90分間となります。お答えいただいた内容は、文章にしてお送りします)
メリット2. 本はラッピングしてお手元にお届け。思い出に残る、本のプレゼントをお贈りします。

「二の巻」の内容に加えて、お選びした本をご用意し、ラッピングしてお手元にお届けします。
お届けできる本のご予算は、約5千円分になります。なお、予算内でお届けできる本の冊数の目安は、下記の通りです。(「新本のみ/古本もOK」のどちらかお好きな方を選択ください。)
- すべて文庫本の場合 … 7冊すべて新本でお届けできるかと思います。
- 絵本や詩集がある場合 … 5冊程度が新本でお届け可能になります。
- 古本も込みの場合 … 詩集や絵本があっても、7冊すべてお届けできることが多いです。
メリット3. 親しい方やご家族の方へ、誕生日やクリスマスのプレゼントにもお使いいただけます。


選書は、ご依頼者さま本人への選書が基本になりますが、とくべつ親しい方やお子さまにプレゼントする本も選んでほしい、という場合でしたら、ご本人様以外への選書も承ります。
本を通してコミュニケーションを深めていただくために、出来るかぎりのお手伝いさせていただきたいと思っております。そのため、選書をさせていただく方につきましては、下記の条件を満たしていると、嬉しいです。
- プレゼントしたい方の本の好みや、興味関心をお教えいただける
- 候補の本について、すでにお持ちだったり、既読だったりしないかが、ご確認いただける
また、プレゼントのための選書は、リクエスト枠でのお探しとなるため、7冊中、1~2冊程度とお考えいただけたら幸いです。(お子さま二人にそれぞれ1冊ずつ、など)
お申し込み後の流れ
月ごとに限りがあるため、事前のお申し込みが必要となります。
- 受付期間中にお申し込みください。
- お支払いが確認できましたら、受付完了となります。
- 該当月の月初に選書カルテをご案内しますので、入力後お送りください。【1~10日の期間】
- 選書カルテの内容をもとに約30分程度のインタビューを行います。(メールもしくはWeb電話、お好きな方をお選びください)【11~20日の期間】
- ③と④の内容をふまえて、7冊の選書リストをお送りします。【11~20日の期間】
- 確定した7冊の選書内容で、選書結果をお書きしてメールでお送りします。また、お手元まで本のプレゼントをお届けします。【月末頃~翌月10日の期間】